Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
現場監督さんが如何に仕事をこなしてくれたのかってことですね。お見事なお手前でした。これからの活躍が楽しみですね。
ありがとうございます。やったね!!!たきしさんって結構繊細な気持をお持ちの方なんですね。 笑ストラップにまで、気を入れて清掃する画像に大拍手ですね!「信越シリコーン」とても参考になりました。いらないカメラでテストして、勿論自己責任でやってみます。RUclipsに外国のかたがデジタルカメラやプラモデルなんかを修理復元させる動画がありますが、どうも、スッキリしないのですがたきしさんの動画が気持が落ち着きました。本当にありがとうございます。
このシリコーンはyoutubeで検索するといろんな用途で活躍してくれる優れものです。ふき取り作業をちゃんとやればかなり生まれ変わります!動画についてもそう言って頂けて嬉しいです!
いつも楽しく拝見しています。そのままだと捨てられるカメラを復活させて新たに命を吹き込み使用するって、カメラにとってもすごく誉なことだし地球にも優しいですよね。これからも楽しみにしています。
見て下さりありがとうございます。無事復活して良かったです!そのうち試写もするつもりです!
「takisxiたきし」さん。こんばんは!本当に、すごいですね。15:45 OK 金属で反応を導きましたね。すごいですね。金属=アルミホイル1:01:52 OK すごいですね。 スイッチON 表示されました。 やったね!あれ。1:02:07 どうして、アルミホイルがとれた?1:02:46 直ってる。1:03:20 復活しましたね。1:04:51 お見事です。またもや、感動しました。【裏側突起部の導電ゴム表面の導電性が劣化していることやストラップ金具の凸部分の役割】など、皆さんのコメントも、勉強になります。Thanks。
見て下さりありがとうございます!本当にいつも視聴者様からコメントで知識を授かっています…
素晴らしいですね!!見ていて面白かったです!
ありがとうございます。治らなかったらお蔵入り動画になっていたので復活出来て良かったです!
いや~!ボロボロの『現場監督』にここまで手をかけるって素晴らしいですね~!電源・モード等ボタン類は裏側突起部の導電ゴム表面の導電性が劣化により失われていたのかも知れませんね。表面を軽く荒らす事で導電性が復活する事もありますが、思ったより接触部分が細く、それも厳しそうでした。しかし、使えるようになってよかった! ずっと見入ってしまいましたよ~!工事現場で働いてきたカメラ、これからは第2ステージですね。 いつか作品も見たいです!
見て下さりありがとうございます。表面を荒らして復活することもあるのですね!知らない知識をありがとうございます。少し時間は空くと思いますがフィルムを入れて撮影しようと思っています!
シリコーンゴムと言う物がスィッチに使われてるんですね。押してる部分と接点になってる部分の素材が違って、接点ゴムは印刷で導通するように塗ってあるようです。表面に出る部分もトップコートの印刷が施されていて、何度も押してたらすり減って接点不良を起こすみたいですね。
いつもながらオモシロかったです!導電ゴムの劣化、電気を通す塗料がありますがちょっと高いんですよね。TVリモコンのボタンが効かなくなったとき、アルミテープで補強しましたがやはり剥がれてしまい、使用頻度が低いボタンを移植したことがあります(今回は難しそうですが)。現場監督は好きなカメラでした、試写作品も楽しみにしてます。
見て下さりありがとうございます。電気を通す塗料があるのか…と思ったら楽器用のやつを所持していることに今気づきました。いろいろと盲点でしたが次機会がある時にはチャレンジしてみます!試写もそのうちしたいと思います!
工事カメラ(というジャンルらしいですよ)は直線曲線が狂ってはいけないので、結果いいカメラなんだ と聞いて(ホントか知りませんがww)集めていました。
お見事な手際でした。現場監督って防じん防滴に優れているので隠れた銘機ですね。青箱でもちょくちょく見かけますが、大多数の人はスルーしてしまいます。青箱から救出→分解修理→完全動作まで行くのが1番のジャンク漁りの醍醐味ですねw個人的に最近青箱漁りできていないので行きたくなりました。
見て下さりありがとうございます。防塵防滴が本当に優れているようで中身は綺麗に保たれていてびっくりです!また現場監督ジャンクに遭遇したら回収したいと思います。お互い青箱の中に良い出会いがあると良いですね!
面倒なことを実に楽しそうに進めますね。乙!
ありがとうございます。ちまちました作業は好きなので、治すついでに形に出来て良かったです!
丁寧なリペアは気持ちが良かったです。今回、チャンネル登録しました。
ありがとうございます。今後もリペア系はたくさん動画にしていくつもりなので見て下さったら嬉しいです!
1:56作業開始7:13カバーを外し中へアクセス8:56半田を見直す11:46原因が分かりはじめる14:13小細工をする15:32テスト16:36クリーニング開始20:32レンズ周りの金属リングを削って磨く27:08裏蓋等清掃35:09金属リングをつける37:01配線材をまとめる38:15組み上げていく43:54クリアパーツ磨き45:04シリコーンで光沢を出す50:50ボディ完成からのストラップ洗浄57:58ドライヤーで乾かして取付1:01:18動作確認1:03:17作業完了
スイッチの接点の押しボタンに使用されている導電ゴムが劣化して、導通しなくなっていたのですかね。
今更ですが、本当にお疲れ様でしたね。無事に復活おめでとうございます。👏👏👌👍金属で無いとSWや切り替えが出来ない?押す方の元の素材がゴムだったのに摩訶不思議ですね??
見て下さりありがとうございます。コメントにて自分も教えて頂いたのですが、元々はゴムに導電性があったようで(接触部分に導電性塗料が塗布されていた?)それが劣化してただのゴムになってしまったようです。
@@takisxi- 様 ご丁寧に返信をありがとうございます。なるほどそういう事だったんですね。<余談>そう言えばタッチペン(先端がゴム?タイプ)で、画面に触れても反応が鈍くなりペンの先端にゴミでも付着したのかなと思い水洗いをしたことがあります。途端に完全に無反応になりましたね😨😭😰ww・・
持ってますよ!ニコニコ!
仲間ですね!
やりましたね!このカメラは、丈夫なので、撮影を楽しんで下さい☺️
ありがとうございます!レンズも綺麗で本来の写りを堪能出来そうなのでフィルムを入れて作例動画も作りたいです!
こんばんは。ストラップについていたオレンジ色のゴムですが、パトローネをストラップに縛りつけるためのゴムではないかなと見ていて思いました。今回の動画も面白かったです。今後も楽しみにしています!
見て下さりありがとうございます。オレンジのゴムはフィルムケースがぴったりはまるものみたいでした。自分は初見では何か分からなかったので予想凄いです!
たきしさん、ストラップ金具のポコっとなっている突起部は、小さなフイルム巻き戻しボタンを押すためのものです。ほんとは、知ってたでしょ…。現場監督は、我が家にも世代別に残っているはずですが、どこに入り込んでいるのか定かではありません。だいたいあの辺だな…、という予想はついています。
見て下さりありがとうございます。ポコッとなっている部分の役割は本当に知らなかったのです…言われてなるほどと思いました!中村さん宅にも世代別にいるのですね。自分も現場監督シリーズに出会ったらまた回収したいです!
レアなカメラなのかな?330円のジャンクが復活。買取金額は気になる
お疲れさまでした。^^手間がかかった分、かわいくって仕方ないですよね^^結果、接点不良でしたか。よく、使い古されたテレビのリモコンが接触不良の時って開いてみると、表面のシリコンのボタン類の裏、何か電導性の固い物体が減っていてつかなくて接点不良を起こすのですが、何か似ていますね^^見ていて楽しめました。ありがとうございました^^
見て下さりありがとうございます!確かにリモコンのそのような症状と似ていますね。致命的なものが原因じゃなく無事復活出来たので良かったです。修理を通じて勉強できたので今後こういうカメラが現れた時はもっとスムーズに治したいです。思ったよりも綺麗になったのでそのうち試写してみるつもりです!
こんなことをされたら、カメラメーカーもストラップメーカーも儲かりませんよ。www
現場監督さんが如何に仕事をこなしてくれたのかってことですね。お見事なお手前でした。これからの活躍が楽しみですね。
ありがとうございます。やったね!!!
たきしさんって結構繊細な気持をお持ちの方なんですね。 笑
ストラップにまで、気を入れて清掃する画像に大拍手ですね!
「信越シリコーン」とても参考になりました。いらないカメラで
テストして、勿論自己責任でやってみます。
RUclipsに外国のかたがデジタルカメラやプラモデルなんかを
修理復元させる動画がありますが、どうも、スッキリしないのですが
たきしさんの動画が気持が落ち着きました。本当にありがとうございます。
このシリコーンはyoutubeで検索するといろんな用途で活躍してくれる優れものです。
ふき取り作業をちゃんとやればかなり生まれ変わります!
動画についてもそう言って頂けて嬉しいです!
いつも楽しく拝見しています。そのままだと捨てられるカメラを復活させて新たに命を吹き込み使用するって、カメラにとってもすごく誉なことだし地球にも優しいですよね。これからも楽しみにしています。
見て下さりありがとうございます。無事復活して良かったです!そのうち試写もするつもりです!
「takisxiたきし」さん。こんばんは!
本当に、すごいですね。
15:45 OK 金属で反応を導きましたね。すごいですね。金属=アルミホイル
1:01:52 OK すごいですね。 スイッチON 表示されました。 やったね!
あれ。
1:02:07 どうして、アルミホイルがとれた?
1:02:46 直ってる。
1:03:20 復活しましたね。
1:04:51 お見事です。またもや、感動しました。
【裏側突起部の導電ゴム表面の導電性が劣化していることやストラップ金具の凸部分の役割】など、
皆さんのコメントも、勉強になります。
Thanks。
見て下さりありがとうございます!
本当にいつも視聴者様からコメントで知識を授かっています…
素晴らしいですね!!見ていて面白かったです!
ありがとうございます。治らなかったらお蔵入り動画になっていたので復活出来て良かったです!
いや~!ボロボロの『現場監督』にここまで手をかけるって素晴らしいですね~!
電源・モード等ボタン類は裏側突起部の導電ゴム表面の導電性が劣化により失われていたのかも知れませんね。
表面を軽く荒らす事で導電性が復活する事もありますが、思ったより接触部分が細く、それも厳しそうでした。
しかし、使えるようになってよかった! ずっと見入ってしまいましたよ~!
工事現場で働いてきたカメラ、これからは第2ステージですね。 いつか作品も見たいです!
見て下さりありがとうございます。表面を荒らして復活することもあるのですね!知らない知識をありがとうございます。
少し時間は空くと思いますがフィルムを入れて撮影しようと思っています!
シリコーンゴムと言う物がスィッチに使われてるんですね。押してる部分と接点になってる部分の素材が違って、接点ゴムは印刷で導通するように塗ってあるようです。
表面に出る部分もトップコートの印刷が施されていて、何度も押してたらすり減って接点不良を起こすみたいですね。
いつもながらオモシロかったです!導電ゴムの劣化、電気を通す塗料がありますがちょっと高いんですよね。TVリモコンのボタンが効かなくなったとき、アルミテープで補強しましたがやはり剥がれてしまい、使用頻度が低いボタンを移植したことがあります(今回は難しそうですが)。現場監督は好きなカメラでした、試写作品も楽しみにしてます。
見て下さりありがとうございます。電気を通す塗料があるのか…と思ったら楽器用のやつを所持していることに今気づきました。いろいろと盲点でしたが次機会がある時にはチャレンジしてみます!
試写もそのうちしたいと思います!
工事カメラ(というジャンルらしいですよ)は直線曲線が狂ってはいけないので、結果いいカメラなんだ と聞いて(ホントか知りませんがww)集めていました。
お見事な手際でした。現場監督って防じん防滴に優れているので隠れた銘機ですね。
青箱でもちょくちょく見かけますが、大多数の人はスルーしてしまいます。青箱から救出→分解修理→完全動作まで行くのが1番のジャンク漁りの醍醐味ですねw
個人的に最近青箱漁りできていないので行きたくなりました。
見て下さりありがとうございます。防塵防滴が本当に優れているようで中身は綺麗に保たれていてびっくりです!
また現場監督ジャンクに遭遇したら回収したいと思います。
お互い青箱の中に良い出会いがあると良いですね!
面倒なことを実に楽しそうに進めますね。乙!
ありがとうございます。ちまちました作業は好きなので、治すついでに形に出来て良かったです!
丁寧なリペアは気持ちが良かったです。今回、チャンネル登録しました。
ありがとうございます。今後もリペア系はたくさん動画にしていくつもりなので見て下さったら嬉しいです!
1:56作業開始
7:13カバーを外し中へアクセス
8:56半田を見直す
11:46原因が分かりはじめる
14:13小細工をする
15:32テスト
16:36クリーニング開始
20:32レンズ周りの金属リングを削って磨く
27:08裏蓋等清掃
35:09金属リングをつける
37:01配線材をまとめる
38:15組み上げていく
43:54クリアパーツ磨き
45:04シリコーンで光沢を出す
50:50ボディ完成からのストラップ洗浄
57:58ドライヤーで乾かして取付
1:01:18動作確認
1:03:17作業完了
スイッチの接点の押しボタンに使用されている導電ゴムが劣化して、導通しなくなっていたのですかね。
今更ですが、本当にお疲れ様でしたね。無事に復活おめでとうございます。👏👏👌👍
金属で無いとSWや切り替えが出来ない?押す方の元の素材がゴムだったのに摩訶不思議ですね??
見て下さりありがとうございます。
コメントにて自分も教えて頂いたのですが、元々はゴムに導電性があったようで(接触部分に導電性塗料が塗布されていた?)それが劣化してただのゴムになってしまったようです。
@@takisxi- 様 ご丁寧に返信をありがとうございます。なるほどそういう事だったんですね。
<余談>
そう言えばタッチペン(先端がゴム?タイプ)で、画面に触れても反応が鈍くなりペンの先端にゴミでも付着したのかなと思い水洗いをしたことがあります。途端に完全に無反応になりましたね😨😭😰ww・・
持ってますよ!ニコニコ!
仲間ですね!
やりましたね!このカメラは、丈夫なので、撮影を楽しんで下さい☺️
ありがとうございます!レンズも綺麗で本来の写りを堪能出来そうなのでフィルムを入れて作例動画も作りたいです!
こんばんは。
ストラップについていたオレンジ色のゴムですが、パトローネをストラップに縛りつけるためのゴムではないかなと見ていて思いました。
今回の動画も面白かったです。今後も楽しみにしています!
見て下さりありがとうございます。オレンジのゴムはフィルムケースがぴったりはまるものみたいでした。自分は初見では何か分からなかったので予想凄いです!
たきしさん、ストラップ金具のポコっとなっている突起部は、小さなフイルム巻き戻しボタンを押すためのものです。ほんとは、知ってたでしょ…。現場監督は、我が家にも世代別に残っているはずですが、どこに入り込んでいるのか定かではありません。だいたいあの辺だな…、という予想はついています。
見て下さりありがとうございます。ポコッとなっている部分の役割は本当に知らなかったのです…言われてなるほどと思いました!
中村さん宅にも世代別にいるのですね。自分も現場監督シリーズに出会ったらまた回収したいです!
レアなカメラなのかな?330円のジャンクが復活。買取金額は気になる
お疲れさまでした。^^
手間がかかった分、かわいくって仕方ないですよね^^
結果、接点不良でしたか。よく、使い古されたテレビのリモコンが接触不良の時って開いてみると、表面のシリコンのボタン類の裏、何か電導性の固い物体が減っていてつかなくて接点不良を起こすのですが、何か似ていますね^^
見ていて楽しめました。ありがとうございました^^
見て下さりありがとうございます!確かにリモコンのそのような症状と似ていますね。
致命的なものが原因じゃなく無事復活出来たので良かったです。
修理を通じて勉強できたので今後こういうカメラが現れた時はもっとスムーズに治したいです。
思ったよりも綺麗になったのでそのうち試写してみるつもりです!
こんなことをされたら、カメラメーカーもストラップメーカーも儲かりませんよ。www